Uncategorized

=金融資産 江戸商人の名言= サブスクを見直そう

=金融資産 江戸商人の名言= サブスクを見直そう

名言を学び、偉人の考えをパクって力に変えようシリーズ。

今回は江戸商人の名言から学んでいきたいと思います。

江戸商人

皆さん江戸商人といえばどんなイメージを思い浮かべますか?

「士農工商」という言葉がある通り、当時の商人は下の身分に位置づけされていました。

個人的な江戸商人のイメージといえば両手を擦りながらイヤーな顔をして近寄ってくる守銭奴、というイメージがあります。(祖父の時代劇の影響でしょう…)

しかし商人には当時最も身分の高かった武士ですら、頭が上がらなかったといいます。

それは何故か、そう彼らはお金を持っていたんですねぇ。

身分がいくら高くとも背に腹は代えられぬ、食うためには銭がいるため頼み込んでお金を借りていたそう。

誇り高き武士でも頭を下げらざるを得ない、いつの時代にも銭は頼りになることが伺えますね。

しかし虐げられていた江戸時代は彼ら商人にとっては生きづらい世の中であったはず、にもかかわらず膨大な資産を築き上げた有名商人の言葉は、それすなわち金融の極意に繋がる!という浅はかな考えのもと今日もやっていきます!

江戸商人の名言

江戸時代の商家では、創業者が苦労して商売に成功しても、それが三代にわたって続くことは珍しかったといいます。

そのため、成功した商人はお店が永続するように、商売繁盛のための信念や経験則などを明文化し次世代に伝えようと考えました。それが「家訓」です。
そして、その家訓を一部の幹部社員だけでなく全ての従業員にしっかりと浸透させ、実践させていたといいます。

今日は農家に生まれながらも7代続く商家の礎を築いた、近江屋創業者 5代目外村与左衛門の名言をご紹介します。

売って悔やむは商人の極意

いかがでしょう、短いですが深い言葉ですよね。

商売をするなら売ったことを後悔するくらい安い価格で商品を提供し、顧客に「いい買い物をした」「得をした」と感じさせるのが商売繁盛の極意という意味です。

目先の利益ばかりを追求せず顧客に満足してもらうことに意識を向ける。そうすることで継続的に足を運んでもらえるようになり、それがひいては商売の繁栄に繋がるというものです。

確かに買い物をする際、安い商品が並んでいるスーパーを選びます。そして日常の買い物はそのスーパーで行うことが多くなり、仮に他店と同金額のモノがあったとしても馴染みのスーパーで買ってしまう。なんてことは多かったと思います。

このように先ずはお客さんに足を運んでもらい常連になってもらう、そのことが商売において大事であることを教えてくれる名言でした。

おわりに

今回の名言を経て、習慣化という力の強さを改めて感じました。

引っ越し時など、最初はよくスーパーを比較したり検討したりしたものですがいざ安い!と思える所が見つかると比較を辞めてしまっていたことに気づかされました。

これは私のサブスクリプション選びにおいても当てはまり、もっと優れたサービスがあったにもかかわらずこれで十分満足してるからといってずーーーっと割高な料金を払っていました。

この名言を知って早速乗り換えましたがこのまま気付かずにいたとしたらと考えると震えました。なんせ月々の料金が450円安くなりましたから年間で5400円、牛丼10杯分です。

江戸商人さん、牛丼10杯ありがとう。すでになくなってしまった近江屋ですが、現存していたら牛丼食べずに近江屋に行っていた…かもしれません。

切り替え自体は10分程度でできます。皆さんも是非サブスクリプションの見直しを行い、気持ちよく牛丼を食べましょう!!